top of page
  • ブラックInstagramのアイコン
  • Black Facebook Icon
  • X

インタビュー④ #4 QB 前田龍二

シーズンに向けた意気込みをライターの前田成彦様にインタビューをしていただきました!

4人目は、チームの司令塔モバイルQB オフェンスリーダー #4 前田龍二選手です。


【円熟味を増したエースQB。今年こそX1で勝利を手に入れる。】


#4 QB 前田龍二 (TOTO株式会社 中国支社岡山営業所勤務)


 エースQBの前田は関西学院大出身。ただし、決して日の当たる場所を歩き続けてきた選手ではない。関学高等部時代はエースとしてチームを牽引しながらも、目標の日本一に届かず。「次こそ日本一に」と志した大学では、チームは4年連続で日本一を勝ち取ったものの、自身は控えQBにとどまった。


 「自分が出て、自分の力でチームを勝たせたい」

 サイドワインダーズに入ったのは、そんな気持ちからだ。


 「あえて関学の先輩が少ないチームに入ろうと思いました。僕は高等部から大学まで、関学の中でしかフットボールをしたことがなかったから、もっと違う雰囲気のチームでプレーしてみたかったんです。そして関学出身者が少ないからこそ、自分が関学のよかった部分を取り入れて、レベルをもっと上げていけたらと思いました。関学で学んだことはたくさんありますが、一番はプレーの精度に対するこだわり。ほんの少しでもタイミングが合わなかったら、そこを徹底的に突き詰める。そんな関学のやり方を、今も常に意識しています」

 

大学時代と違ってコンスタントに試合に出られている分、成長できている実感がある。試合で落ち着いてプレーできるようになり、かつては気づかなかったモバイルQBとしての資質に目覚めていく。


 「ゲームの数をこなしたことで、自分の能力をより発揮できるようになった。社会人になってから、走ることが増えましたね。大学時代、走るのはそれほど得意じゃなかった。でも今はキープする機会も増えたし、ラッシュをかわしながら走り、投げる能力が磨かれました。崩れてからの展開が得意になりました。大学時代はフラストレーションがたまることも多かったですが、今はすべてが自分にかかっている。それに関してはすごくうれしい。やりがいがありますね。今もまだまだ成長できていると感じていますし、もっとパスの成功率を高めたいです」


 現在はTOTO株式会社の中国支社 岡山営業所に勤務。平日は岡山で週3回ほどトレーニングに励み、週末のたびに大阪に戻り、練習や試合に参加している。さぞ大変かと思いきや、きつさを感じたのは1年目だけだったと語る。フットボールが好きだから、岡山と大阪の往復もまったく苦にならない。そして土日が充実しているからこそ、平日も頑張れる。

 

 チームは、入団1年目にX1昇格。2年目はX1で多くの強豪チームと戦った。その時のことが今も忘れられない。


 「X1はぜんぜん違いましたね。相手が強い分、負けることも多いですが、戦っていてすごく楽しかった。この時、格上のチームと戦うことの面白さを知りましたし、これは学生時代にあまり感じたことのない気持ちでした。

 

 でも結果がなかなかついて来ず、1年でX2落ち。すごく残念でした。X1でのプレーがとても面白かったから、一瞬だけ、X1のチームへの移籍も頭をよぎりました。でもそうじゃない。このチームが心から好きだし、自分がX2に落としてしまったのだから、自分の力でもう一度X1昇格を果たそう、とすぐ思い直しました。このチームにはアメフトを楽しもうという雰囲気がありつつも、みんな心から勝ちたいと思っている。そこがすごく好きなんです」


 そして昨年、再びX1昇格を勝ち取った。4年目となる今シーズン。円熟味を増した前田のクォーターバッキングなしに、X1上位進出はあり得ない。前回のX1では、自分がたくさんインターセプトされて勝てなかった。でも今は当時と比べると、プレーの理解度やリーダーシップがまったく違う。チームメイト、特にWR陣により高いレベルをを求め続けていることもあり、今年はもっといい戦いができると確信している。

 

 ちなみに、そんな前田には双子の弟がいる。弟の前田寛二選手も同じQBとして、箕面自由学園~立命館大で活躍。現在は福岡SUNSでプレーを続けている。


 「弟とはずっとライバル同士。彼の活躍には昔からずっと刺激されていて『兄弟対決しよう』とよく言っていました。高校3年春の関西大会決勝で一度直接対決したのですが、大学時代は僕が試合に出ていなくて、結局対決できなかった。だから、社会人でやってみたい。ただし今年はダメですけどね。向こうは今X2ですから、当たるとすると入替戦。それはちょっと嫌なので、来年以降に(笑)」

閲覧数:1,416回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page